TODAY(就労継続支援B型)
あなたの「働きたい」を応援します

TODAYは、さまざまな障害のある方が通所している就労継続支援B型事業所です。
「自分らしく働く」を大切に考え、さまざまなお仕事に自分のペースで挑戦できます。

送迎サービス (無料)

施設の専用車での送迎サービスがあります。「ドアtoドア」で安全・安心な通所ができます。

バリアフリー環境

1階にあり、段差などのないバリアフリー環境です。車イス用の広いトイレや休憩室もあります。

昼食提供(無料)

お昼には、おいしい昼食(お弁当)とお茶(麦茶)を無料にて提供しています。

自分にあった仕事

事業所ごとに様々な作業に取り組んでいます。自分にあった仕事に、自分のペースで取り組めます。

事業所案内

TODAY弁天

JR千葉駅 徒歩5分。2024年2月にTODAYの4店舗目として千葉市弁天にOPENしました。データ入力、仕分け、梱包などを行っています!

TODAY亀岡

JR千葉駅よりバスで10分。「病院下」バス停目の前に施設がございます。

TODAY喜多見

小田急線の喜多見駅から徒歩1分♪ 軽作業の他に、手作りのアクセサリーの販売、ECサイト発送業務などを行っています。明るい雰囲気の事業所です!

TODAY都町

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: miyakotyou_photo1-1024x768.jpeg

JR千葉駅よりバスで13分。「天神橋坂上」バス停から徒歩1分。アットホームな雰囲気の事業所で、商品加工や昆虫の飼育・販売などを行っています!

TODAY若松町

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: shisetu_wakamatu-1024x768.jpg

JR都賀駅よりバスで10分。「鎌池」バス停から徒歩3分。世界最大記録に挑戦中のヘラクレスオオカブトの飼育や販売、きのこの栽培・出荷などを行っています!

就労継続支援B型事業所とは?

就労継続支援B型事業所とは、障害や難病などの理由で、一般企業での就労が困難な人に就労の場を提供し、支援を行う福祉サービスです。生産活動を通じて働くために必要な知識やスキルを身につける訓練を行います。雇用契約を結ばないため、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ、お仕事の報酬は工賃という形で受け取ることができます。

利用対象者

  • 障害区分:発達・精神・知的・身体・難病
  • 障害者手帳をお持ちで、就労の意欲があり主治医から通所の了承を得ている方
  • 居住地の市町村に申請し、利用が適切かどうかの審査(アセスメント)を経て市町村からの支給決定を受けた方

仕事内容・1日の流れ

箱折り、梱包、カタログ作り、公園清掃、商品加工、農業、園芸、昆虫の飼育・販売などを行っています。

どなたでも取り組める、簡単な仕事からスタートできます。
慣れてきたら色々な作業にチャレンジできるように、スタッフがその人に合わせた支援を行います。
またパソコンを使った作業やリサイクル品の撮影・梱包など、高い技術が求められる仕事もあるので、やりがいやスキルアップを感じることもできます。

時間活動内容
10:00 朝礼・作業開始
10:50休憩
11:00作業再開
11:45作業終了・お掃除・ラジオ体操
12:00昼食・お昼休憩
13:00昼礼・作業開始
13:50休憩
14:00作業再開
14:50休憩
15:00作業再開
15:30作業終了・片付け・清掃
15:40終礼・帰宅

ご利用までの流れ

STEP
見学の申し込み

見学のお申し込みは、お問い合わせフォームまたは各事業所の連絡先からご連絡ください。

STEP
施設見学
STEP
体験
STEP
受給者証発行の手続き

受給者証の発行にかかる期間は、通常、申請から発行までに1ヶ月から2ヶ月程度です。ただし地域や自治体、申請内容によって変動する場合がございます。

STEP
利用開始

受給者証が発行されたら、正式利用開始です。

よくある質問

利用料はいくらですか?

就労継続支援B型の利用料は、基本的にご利用者やそのご家族の収入状況によって異なります。

世帯収入が一定以下(市町村民税非課税世帯など)の場合、利用料が無料になるケースもあります。詳細については、お住まいの自治体にお問い合わせください。

週に何日の通所から利用可能ですか?

週1日からの利用が可能です。

見学は家族や支援者が同席しても良いですか?

はい。問題ありません。

また、ご本人が体調などの理由で参加できない場合、家族や支援者様のみで見学いただくことも可能です。お気軽にご相談ください。

工賃はいくらですか?

ご利用の時間・日数によって変動がございます。
例)
【Aさんの場合】 工賃目安:週5日1日3時間利用/月20,000円
【Bさんの場合】 工賃目安:週3日1日3時間利用/月12,000円

利用期間や年齢に制限はありますか?

利用期間や年齢に制限はございません。

就労継続支援B型には原則として利用期間の制限はありません。就労移行支援(利用期間が原則2年間)とは異なり、就労継続支援B型は、利用者の状況や目標に応じて、自分のペースで継続して利用することができます。

障害者手帳を持っていなくても利用できますか?

障害者手帳をお持ちでなくても、自治体に申請し就労継続支援B型の受給者証を取得いただければ利用可能です。

スタッフはどのような資格やスキルを持っていますか?

障害福祉の専門資格である「サービス管理責任者」が各事業所に1名以上います。また、社会福祉士や精神保健福祉士など福祉系の国家資格を保有しているスタッフも多く在籍しています。

利用者の人数はどれくらいですか?

1日あたり20名ほどの利用者さんが利用できます。現在の空き状況は事業所によって異なるため、お近くの事業所にお問い合わせください。

どのような障害のある方が利用されていますか?(身体障害と精神・発達障害、知的障害ごとの割合)

施設によって前後する部分がございますが、
身体障害10%・精神障害50%・知的障害40%が目安です。

アルバイトをしながら通えますか?

基本的に就労継続支援とアルバイトは併用できません。
例外がございますので、お持ちの受給者証の自治体にお問い合わせください。